脳のはなし

脳のしくみ・大脳と小脳、脳幹はどんな働きをしている?

人間の脳は、大脳、小脳、脳幹からなり、脊髄とつながっています。

大脳は脳全体の重さの80%を占める最も発達した脳の部位で、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉の4つに分化しています。脳の司令塔、前頭前野があるのは前頭葉です。

人間の脳イラスト

前頭葉はものを考える・記憶するほか、運動の指令を出しています。頭頂葉はものを感じ解析する空間認知の役割。後頭葉は視覚機能が集まっていて、目から情報を取り入れ解析しています。側頭葉は記憶や言語、音の解析を行っています。

大脳の下にあるのが小脳で、大脳についで2番目に大きな脳。運動の力の大きさのコントロールや姿勢の維持、運動学習など運動調節機能に関わっています。

脳幹は、中脳、橋(きょう)、間脳、延髄からなり、呼吸、心拍、消化、体温調節など、生命維持に深くかかわる重要な働きをしています。中脳は小脳の前に位置し、感覚や運動をコントロールに関係する働きをしています。橋は、運動に関する情報を大脳から小脳に伝える役割。延髄は消化や呼吸、心臓の動きをコントロールする働きです。間脳は大脳に感覚情報を伝えるほか、体温を一定に保ったり、内臓や血管の働きの調整をしたりしています。

脳の神経細胞の数は数千億個あり、電気信号を発してお互いに情報のやり取りをしながら働いています。

※ ご自身の脳についてもっと知りたい方は、川島隆太博士監修の「脳のはなし 6日間無料メール講座」の受講をおすすめします。

  • 脳活動と日常生活の関係性
  • 現在脳科学でわかっている事実
  • 効果的な脳の鍛え方

などを6日間にわたってメールでお伝えします。
ご登録はこちらから